イベントEvent

九州大学人社系協働研究・教育コモンズ オムニバスセッション 知の形成史 第8回

共催・協力イベント

アイキャッチ画像:九州大学人社系協働研究・教育コモンズ オムニバスセッション 知の形成史 第8回

人社系協働研究・教育コモンズ(※)では第21弾企画としてオムニバスセッション「知の形成史」第8回を下記のとおり開催いたしますので、ぜひご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。

※人文社会科学系4部局「人文科学研究院」「人間環境学研究院」「法学研究院」「経済学研究院」は、教育活動及び研究活動における連携を企画し管理運営していくために「人社系協働研究・教育コモンズ」を設けて活動しています。

詳細

日時 2023年10月04日 14:50 ~ 2023年10月04日 16:20
会場 九州大学イースト1号館E-C-203会議室&オンライン開催(Zoom)のハイブリッド開催
定員 対面での参加は50名
主催 人社系協働研究・教育コモンズ
共催 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構
九州大学社会連携推進室 科学コミュニケーション推進グループ
後援 九州⼤学法⽂学部創⽴100周年記念事業実施委員会
お問い合わせ先 九州大学人社系協働研究・教育コモンズ
enquiry-commons@cmns.kyushu-u.ac.jp
http://commons.kyushu-u.ac.jp/collaborative/events/event_21.html

タイトル:オムニバスセッション「知の形成史 」第8回

どんな分野でもそうですが、「人文社会系」、もっと大きく「文系」としてくくられる学問の中にも、多様な方法と目標・関心を持つさまざまな研究領域が広がっています。 しかし、それぞれの研究領域は、初めから現在の形で個別に独立して存在していたものではありませんでした。 そこには少なからず、人々の知的好奇心に導かれながらも、時代の移ろいや、それにともなう社会の要求にも応答して分化してきた経緯があります。 本シリーズでは、毎回人社系の先生をお呼びして、具体的な研究のお話をうかがいながら、いま一度それぞれの領域の「出来いできはじめ」を紐解きつつ、現在の学問が時代や社会に何を要求されているのか、そして何ができるのかを考えます。 人社系の知の意味と意義を問いなおすことを通じて、協働研究の「コモンズ」醸成を目指します。 第8回目は経済学研究院から、阿部貴晃先生をお呼びして、ゲーム理論についてお伺いしていきます。

講演者:阿部 貴晃(経済学研究院 講師)

ゲームのレンズで見れば

小学校から高校まで、お昼休みや放課後に掃除の時間があった方も多いのではないでしょうか。 クラスの皆でするはずの掃除ですが、一人二人はサボって掃除をしない人がいるものです。 そのような、ついサボってしまう人に掃除をしてもらえるような仕組みはあるのでしょうか。 この「掃除をサボる人がいる問題」をゲーム理論のレンズを通して見ると、不思議なことに、 警察・国防・ごみ収集といった公的サービス供給との関連性が見えてきます。 身の回りの出来事を「ゲーム」として観察していくことの面白さを、実験結果等を交えながら ご紹介したいと思います。

聞き手:池田 浩(人間環境学研究院 准教授)

司 会:蛭沼芽衣(人文科学研究院 助教)