TOPICS
2019.5.9 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構発足式を開催しました
2019年5月9日(木)、九州大学伊都キャンパスのジョナサン・KS・チョイ文化館中山ホールにて、九州大学アジア・オセアニア研究教育機構発足式を開催しました。本発足式は、2019年4月のアジア・オセアニア研究教育機構発足にあたり、機構の趣旨・概要等を学内で共有することを目的としています。
はじめに、久保機構長(九州大学総長)から機構の発足について挨拶があり、続いて荒殿副機構長(九州大学理事・副学長)から機構の概要について説明がありました。
また、機構を構成する6つのクラスター(資源循環クラスター、都市クラスター、生存基盤環境クラスター、医療・健康クラスター、セキュリティー・防災クラスター、文化変動クラスター)について、各クラスター長から活動内容・特色等の説明がありました。各クラスターの発表については質疑応答が行われ、有意義な発足式となりました。

久保総長からの挨拶

荒殿副機構長からの概要説明

資源循環クラスターの説明
笹木 圭子クラスター長

都市クラスターの紹介
趙 世晨クラスター長

生存基盤環境クラスターの説明
荒谷 邦雄クラスター長

医療・健康クラスターの紹介
清水 周次クラスター長

セキュリティー・防災クラスターの説明
鬼丸 武士クラスター長

文化変動クラスターの紹介
久保 智之クラスター長

会場の様子