イベントEvent

KYUDAI NOW in ホーチミン(ベトナム)

イベントレポート

九州大学フォーラム 「KYUDAI NOW」 in ホーチミン、 ベトナム

イベントレポート

2025年3月19日(水)に、ベトナム社会主義共和国・ホーチミンにてKYUDAI NOWフォーラムを開催しました。今回のKYUDAI NOWは2023年ハノイに続き、ベトナムでの2回目となります。九州大学ベトナム同窓会(VAKA)の協力並びに在ホーチミン日本国総領事館、国際協力機構(JICA)ベトナム事務所の後援をいただき開催しました。本フォーラムには本学同窓生や日本への留学経験者・志望者、企業関係者、学術関係者を含め、100名の参加者が集まりました。

 オープニングセレモニーでは本学清水周次副理事による開会挨拶に続き、在ホーチミン日本国総領事館小野益央総領事より来賓挨拶を述べていただきました。

シンポジウムの第1セッションは、工学研究院の中島裕典助教が「水素燃料電池と水電解装置の基礎研究と応用」、続いて総合理工学研究院の吾郷浩樹教授が「将来の半導体産業における2.5次元材料の可能性」について講演し、総合理工学研究院の服部励治教授が「最先端のディスプレイ技術における半導体開発」について話しました。

休憩時間中には、日本への留学に興味を持つベトナム人向けに留学相談会が開かれ、本学国際部留学課の方々にオンラインで対応して頂きました。また、様々な分野の9名の学生(総合理工学研究院のMa Zongpengさん、小子内行羅さん、Ma Chuanyuさん、時元康貴さん、歯学研究院のTruong Thi Kim Thinhさん、人間環境学研究院の浅越天真さんとZhang Kaileiさん、工学研究院の松田拓巳さんと小林健人さん)が研究ポスター発表を行いました。

KYUDAI NOW フォーラムの集合写真

 第2セッションでは、農学研究院の野村久子准教授が「農業経済研究におけるAI応用の可能性 – シミュレーションによる収益最適化」の研究を紹介し、その後、歯学研究院の清島保教授が「口腔悪性腫瘍 – 腫瘍形成におけるWnt、ARL4C、YAPの役割」と題し発表しました。また人間環境学研究院から花井渉准教授が「現代アジアにおける新興システムとしての外国学歴・資格認証」について講演を行いました。

 

会の最後には九州大学ベトナム同窓会(VAKA)を代表し、ベトナム国家大学ホーチミン校工科大学のPhạm Trung Kiên准教授から閉会の挨拶を頂いた後、レセプションでは和やかな雰囲気の中で歓談を通して相互の友好を深めることができました。

 KYUDAI NOWの前日には、本学と連携協定を締結しているベトナム国家大学に公式訪問を行いました。3月18日の午前中にベトナム国家大学ホーチミン校工科大学、午後にベトナム国家大学ホーチミン校の本部機構とベトナム国家大学ホーチミン校情報工学部を訪問し、Nguyen Thi Thanh Mai副学長はじめ各大学の執行部から多分野の研究者と幅広い意見交換を行い、将来に向けた共同研究や連携活動について議論を行いました。また、3月17日には国際協力機構(JICA)と外国貿易大学(Foreign Trade University/FTU)が協力し設立された国際人材育成機関であるベトナム日本人材開発インスティチュートならびに日本への留学推進をしている国際交流基金やJICAからも投資を受けている民間日本語教育機関(Esuhai社)を訪問し、ベトナムにおける日本への留学促進について情報収集しました。

本イベントは、九州大学における様々な分野の最新研究をベトナム社会全体に向けて共有し、行政や産学との情報共有の機会を提供します。

 

【詳細】

日時       2025年3月19日 

時間       ICT:13:30-20:00

会場       Central Palace Hotel、 ホーチミン、ベトナム

言語       英語

問い合わせ           九州大学 アジアオセアニア研究教育機構(Q-AOS)
Q-AOS事務局
E-mail: aoevent@jimu.kyushu-u.ac.jp

 

 

KYUDAI NOW

アイキャッチ画像:KYUDAI NOW in ホーチミン(ベトナム)

詳細

日時 2025年3月19日  ~ 2025年3月19日 
時間 13:30 - 20:00 ICT
(15:50 - 22:00 JST)
会場 Central Palace Hotel Saigon(ベトナム)
言語 英語
問い合わせ 若林 真美 准教授(九州大学 アジア・オセアニア研究教育機構)
E-mail: wakabayashi.mami.500★m.kyushu-u.ac.jp
(★を@に置き換えてください)