九州大学フォーラム 「KYUDAI NOW」 in シンガポール イベントレポート 2025年2月25日(火)に,シンガポールにてKYUDAI NOWフォーラムを初めて開催しました。本フォーラムには本学同窓生や現地の日本企業や大学関係者を含め,80名以上の参加者が集まりました。 フォーラムは午後のシンポジウムと夜のレセプションとの2部構成であり,シンポジウムのオープニングセッションでは本学清水周次副理事による開会挨拶に続き,在シンガポール日本大使館の堀田亨公使,南洋理工大学化学工業・生物技術学院chairの千葉俊介教授より来賓挨拶を述べて頂きました。その後,本学アジア・オセアニア研究教育機構の菊地君与教授から九州大学の紹介を行った後に,薬学研究院の大嶋孝志教授,農学研究院の日下部宜宏教授ならびにChakraborty Tapas助教,水素エネルギー国際研究センターの松田潤子教授,システム情報研究院の櫻井幸一教授,工学研究院のKeeley Ryota Alexander准教授,並びに学術研究・産学官連携本部及び九大OIP株式会社の古橋寛史教授から創薬,生物資源,水産養殖,水素エネルギー,ブロックチェーン,ESG及び本学の産学連携・スタートアップ活動など各分野において本学で行われている最先端な研究成果ならびに幅広い研究活動について公表を行いました。会の最後には本学シンガポール同窓会「松薫会」現地会長の上田慎さまから閉会の挨拶を頂きました。夜のレセプションではさらに多くの方々にお集まりいただき,歓談を通して親睦を深め,新しいネットワークもできました。 KYUDAI NOWの翌日は本学と連携協定を締結している大学を公式訪問しました。午前中にシンガポール国立大学を訪問し,Lum Sau Kim副学長を含め6名の研究者と交流を行い,NUS Enterpriseについて詳しい紹介をいただき,今後の連携について議論しました。午後は南洋理工大学を訪問し,千葉俊介教授を中心に現在の研究活動及び今後の連携について意見交換を行いました。その後シンガポールマネジメント大学を訪問し,キャンパスツアーの後に帰福しました。 KYUDAI NOW Singapore 閉会後の集合写真(2025年2月25日) シンポジウム会場の様子(2025年2月25日) レセプションの様子(2025年2月25日) 本学と大学間交流協定を結んでいるシンガポール国立大学への公式訪問(2025年2月26日) KYUDAI NOW 本イベントは、九州大学における様々な分野の最新研究をシンガポール社会全体に向けて共有し、特に卒業生との情報共有の機会を提供します。 詳細 日時 2025年2月25日 ~ 2025年2月25日 時間 1:30-8:30 pm SGT (2:30-9:30 pm JST) 会場 WeWork@Collyer Qauy(シンガポール) 言語 英語 問い合わせ アジア・オセアニア研究教育機構 錢琨 准教授 sen★q-aos.kyushu-u.ac.jp(★を@に置き換えてください) イベント一覧へ戻る 申込受付フォームはこちら