九州大学フォーラム 「KYUDAI NOW」 in エジプト イベントレポート 2024年10月12日(土)に、エジプト・アラブ共和国・カイロにて九大NOW フォーラムを開催しました。今回の九大NOWはエジプトないし中東・アフリカ (MENA) 地域での初開催となり、本学国際部J-MENAプロジェクト、カイロオフィスならびに日本学術振興会(JSPS)カイロ研究連絡センターと共催した日本・エジプト学術協力フォーラムの一環として行いました。本フォーラムには本学ならびにJSPSの同窓生や日本の留学経験者・志望者を含め、100名以上の参加者が集まりました。 午前中のオープニングセレモニーでは本学清水周次副理事による開会挨拶に続き、在エジプト日本大使館の岡浩大使、エジプト前高等教育・科学研究大臣のHany Helal教授ならびに在日本エジプト大使館文化科学参事官のMahmoud Sakr教授より来賓挨拶を述べていただきました。その後のJSPSカイロセンターの開所40周年記念イベントでは深見奈緒子センター長からご挨拶とセンターの紹介、またJSPSの研究プロジェクトに従事してきたGad El-Qady教授、Mohamed Abulhassan教授ならびにIbrahim Tantawy教授からの研究紹介がありました。 午後の九大NOWフォーラムでは、J-MENAのKhaoula Bensaida特任助教から九州大学の紹介を行った後に、システム情報工学研究院の井上弘士教授、総合理工学研究院のAbdelrahman Zkria Ahmed准教授ならびにOsama Eljamal准教授、農学研究院のIbrahim Maamoun助教、歯学研究院の自見英治郎教授、病院の森山智彦准教授、法学研究院・J-MENAの沖祐太郎特任准教授より各分野の研究発表をいただき、本学で行われている最先端な研究成果ならびに幅広い研究活動について公表を行いました。会の最後には本学エジプト同窓会会長のHussien Soror教授から閉会の挨拶を頂いた後、レセプションでは和やかな雰囲気の中で歓談を通して相互の友好を深めることができました。 翌日からは、本学と連携協定を締結している大学や研究機関を中心に公式訪問を行いました。10月13日の午前中に国立研究センター、午後にヘルワン大学、10月14日の午前中にアインシャムス大学、午後にカイロ大学歯学部ならびにテオドール・ビルハルツ研究機構、10月16日にはカイロからアレキサンドリアに移動し、JICAの支援のもとで設立されたエジプト日本科学技術大学(E-JUST)ならびにアレキサンドリア大学を訪問し、各大学の執行部から多分野の研究者と幅広い意見交換を行い、将来に向けた共同研究や連携活動について深い議論を行いました。また、10月15日の午前中には本学カイロオフィスを訪問し、エジプトならびに中東・アフリカにおける九大の活動について情報収集しました。 写真1. 九大NOWフォーラムの集合写真(2024年11月12日) 写真2. フォーラム会場の様子(2024年11月12日) 写真3. 本学と大学間交流協定を結んでいるアインシャムス大学への公式訪問(2024年11月14日) 写真4. 本学と大学間交流協定を結んでいるアレキサンドリア大学への公式訪問(2024年11月17日) KYUDAI NOW 本イベントは、九州大学における様々な分野の最新研究をエジプト社会全体に向けて共有し、特に卒業生との情報共有の機会を提供します。 詳細 日時 2024年10月12日 ~ 2024年10月12日 時間 EET:10:00-20:30 (JST:17:00-3:30) 会場 Conrad Cairo, エジプト 言語 英語 問い合わせ アジア・オセアニア研究教育機構 錢琨 准教授 sen★q-aos.kyushu-u.ac.jp(★を@に置き換えてください) イベント一覧へ戻る