第176回Q-AOSブラウンバッグセミナー「持続可能な開発目標を達成するための低温プラズマ応用」 ブラウンバッグセミナー 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)では「Brown Bag Seminar Series」を毎週水曜日のランチタイムに開催いたします。本学のアジア・オセアニア地域やSDGsに関連する最新の研究活動を多くの方に知っていただき、異分野研究ネットワークや交流やきっかけの場を提供できればと思います。どなたでも気軽に御参加いただける内容となっております。途中参加、途中退室もOKです。皆様の御参加をお待ちしております。 詳細 日時 2025年2月12日 12:10 ~ 2025年2月12日 12:50 形式 Zoom Webinar 言語 日英同時通訳あり、スライドやポスターも日英2言語に対応 字幕 Zoom機能による「リアルタイム字幕」提供、文字情報を見ながら参加可能 聴覚障害者の方々へ:ズーム機能による字幕やチャットサービス以外のサポートが必要な方は以下の「お問い合わせ」にお電話またはメールにてお知らせください。 参加費 無料 定員 500名 お問い合わせ 担当:九州大学Q-AOS事務局 電話番号:092-802-2603・2605 メールアドレス:aoevent★jimu.kyushu-u.ac.jp(★を@に変えてください) 抄録 パンキャッジ アトリー博士は、2019年より日本の九州大学で准教授(特別プロジェクト)を務めている。九州大学で理学博士(D.Sc)を、インドのデリー大学で化学の博士号を取得。現職に就く前は、2013年から2017年まで韓国の光云大学で助教授を務めた。九州大学では日本学術振興会特別研究員、ベルギーのアントワープ大学ではマリー・スクウォドフスカ・キュリーアクションズ個人特別研究員など、著名なフェローシップを受けている。その学術的業績は高く評価されており、150以上の出版物、10以上の書籍の章、8つの特許を持ち、7500以上の引用を獲得している。また、Scientific Reports誌とMagnetochemistry誌の編集委員として科学界に貢献し、その他さまざまなジャーナルのゲストエディターも務めている。スタンフォード大学の研究者からは、科学への卓越した貢献が認められ、2017年以降、世界のトップ2%の科学者に5度ランクインしている。 当日プログラム 12:10~12:15 イントロダクション 12:15~12:40「持続可能な開発目標を達成するための低温プラズマ応用」 演者 パンキャッジ アトリー 准教授(プラズマナノ界面工学センター) 12:40~12:50 質疑応答 ※当日の講演動画を期間限定にて後日掲載予定です。 公開先:https://q-aos.kyushu-u.ac.jp/events/events-bbs/2012/ 当日資料 ・参加者の皆様への御案内(同時通訳使用方法・資料・質疑応答について): PDF ※同時通訳機能はウェブブラウザ上では使用できません。 Zoomのアプリケーションをこちらよりダウンロードをお願い致します。 講演資料: PDF 個人情報の取り扱いについて 本セミナーのお申し込みの際にご記入いただきました個人情報は、本セミナー開催及び弊機構からのご案内送付以外には使用しません。 次回以降のBBS こちらのページからご覧いただけます イベント一覧へ戻る