第66回Q-AOSブラウンバッグセミナー「アリの音声コミュニケーション研究が開く持続可能な社会」 ブラウンバッグセミナー 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)では「Brown Bag Seminar Series」を毎週水曜日のランチタイムに開催いたします。本学のアジア・オセアニア地域やSDGsに関連する最新の研究活動を多くの方に知っていただき、異分野研究ネットワークや交流やきっかけの場を提供できればと思います。どなたでも気軽に御参加いただける内容となっております。途中参加、途中退室もOKです。皆様の御参加をお待ちしております。 詳細 日時 2022年9月21日 12:10 ~ 2022年9月21日 12:50 形式 Zoom Webinar 言語 日英同時通訳あり、スライドやポスターも日英2言語に対応 参加費 無料 定員 500名 お問い合わせ 担当:九州大学Q-AOS事務局 電話番号:092-802-2603・2605 メールアドレス:aoevent★jimu.kyushu-u.ac.jp(★を@に変えてください) 抄録 アリがおしゃべりなのを知っているだろうか? 2014 年か らアリの音声コミュニケーション研究を始め、ようやくア リ語の持つ謎を解き明かす入り口に立てた。研究対象種は 中南米に生息するハキリアリを中心とした菌食アリだ。こ のアリは、巣の中でキノコを栽培する「農業をする」アリだ。 我々の研究チームは、独自に高精度の小型録音装置を開発 し、アリの音声を精密に録音することに成功した。また、 電子顕微鏡を用いて発音器官の構造解析、フェロモン阻害 群と音声阻害群を作出した操作実験、そして免疫染色によ る聴覚器官の探索を行った。その興味深い結果について解 説する。これらの研究成果は今後様々な分野に応用可能で ある。 当日プログラム 12:10~12:15 イントロダクション 座長 田中 俊徳 准教授 (Q-AOS 研究推進コーディネーター) 12:15~12:40「アリの音声コミュニケーション研究が開く持続可能な社会」 演者 村上 貴弘 准教授(九州大学 持続可能な社会のための決断科学センター) 12:40~12:50 質疑応答 当日資料 ・参加者の皆様への御案内(同時通訳使用方法・資料・質疑応答について):PDF ※同時通訳機能はウェブブラウザ上では使用できません。 Zoomのアプリケーションをこちらよりダウンロードをお願い致します。 講演資料:PDF 個人情報の取り扱いについて 本セミナーのお申し込みの際にご記入いただきました個人情報は、本セミナー開催及び弊機構からのご案内送付以外には使用しません。 イベント一覧へ戻る