第64回Q-AOSブラウンバッグセミナー「サイエンスコミュニケーション、なに?なぜ?だれ? ーみんなもやってるからやろうよー」 ブラウンバッグセミナー 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)では「Brown Bag Seminar Series」を毎週水曜日のランチタイムに開催いたします。本学のアジア・オセアニア地域やSDGsに関連する最新の研究活動を多くの方に知っていただき、異分野研究ネットワークや交流やきっかけの場を提供できればと思います。どなたでも気軽に御参加いただける内容となっております。途中参加、途中退室もOKです。皆様の御参加をお待ちしております。 詳細 日時 2022年9月07日 12:10 ~ 2022年9月07日 12:50 形式 Zoom Webinar 言語 日英同時通訳あり、スライドやポスターも日英2言語に対応 参加費 無料 定員 500名 お問い合わせ 担当:九州大学Q-AOS事務局 電話番号:092-802-2603・2605 メールアドレス:aoevent★jimu.kyushu-u.ac.jp(★を@に変えてください) 抄録 「サイエンスコミュニケーション」は今となって馴染みのある言葉でしょう。とても多様な分野であり、政府、エンタメ、学術、メディアまでどの業界分野でも活用されています。ただ、やはりその概念や手法は漠然としています。"テレビに出ているアナウンサーはサイエンスコミュニケーター?" "このSNSの人はサイエンスコミュニケーター?" "私がサイエンスコミュニケーター?" 誰もが良いサイエンスコミュニケーターになれます。アカデミア側の人間には、それは必須条件でしょう。そこで、この曖昧な領域にちょっと溶け込み、サイエンスコミュニケーションとは何か、なぜ行われるのか、そして、どのような人々が関わっているのかについてお話ししましょう。 当日プログラム 12:10~12:15 イントロダクション 座長 錢 琨 准教授 ( Q-AOS創発推進コーディネーター) 12:15~12:40「サイエンスコミュニケーション、なに?なぜ?だれ? ーみんなもやってるからやろうよー」 演者 國包 ターヒューン レイモンド 学術推進専門員(サイエンスコミュニケーター)(九州大学 広報本部) 12:40~12:50 質疑応答 当日資料 ・参加者の皆様への御案内(同時通訳使用方法・資料・質疑応答について):PDF ※同時通訳機能はウェブブラウザ上では使用できません。 Zoomのアプリケーションをこちらよりダウンロードをお願い致します。 講演資料:PDF 個人情報の取り扱いについて 本セミナーのお申し込みの際にご記入いただきました個人情報は、本セミナー開催及び弊機構からのご案内送付以外には使用しません。 次回以降のBBS 日付 講師・タイトル ポスター 第64回 2022年9月7日(水) 12:10〜12:50 「サイエンスコミュニケーション、なに?なぜ?だれ? ーみんなもやってるからやろうよー」 演者 國包 ターヒューン レイモンド 学術推進専門員(サイエンスコミュニケーター)(九州大学 広報本部) pdf 第65回 2022年9月14日(水) 12:10〜12:50 「ユヌス・ソーシャル・ビジネスー社会問題解決型ビジネスとして」 演者 岡田 昌治 特任教授(九州大学 ユヌス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センター) pdf 第66回 2022年9月21日(水) 12:10〜12:50 「アリの音声コミュニケーション研究が開く持続可能な社会」 演者 村上 貴弘 准教授(九州大学 持続可能な社会のための決断科学センター) pdf 第67回 2022年9月28日(水) 12:10〜12:50 「歯科インプラント治療の現状と未来」 演者 鮎川 保則 教授(九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座 ) pdf イベント一覧へ戻る