資源循環 モジュールのMission/Vision 超難処理金鉱石のミネラルプロセッシングの最適化を進め、環境負荷を最小化し、金回収率を最大化するプロセスを 提案する。統合的鉱物解析手法の経験豊富な南オーストラリア大学と一部を共同ですすめていく(科研国際(B))。 タイ・チェンマイ大学を中心としたグローバルパートナーシップの助成による日・英・米・マレーシア・タイの5カ 国国際プロジェクト「グリーンテクノロジーによる農薬フリー農業の開拓」に参画し、農薬の分解に向けた鉱物を助触 媒とした光触媒複合体の開発に取り組む。 豪州・カーティン大学と大学間(学術・学生)交流協定締結を完了する。 あらたに中国鉱業大学(中国国家重点大学211工程)との部局間交流協定の準備を進める。 クラスター長兼モジュール長 笹木 圭子 教授 工学研究院 - 専門 - 環境材料学、ジオミメティクス、環境修復学、バイオハイドロメタラジー モジュールメンバー 沖部 奈緒子 准教授 工学研究院 三木 ー 准教授 工学研究院 一瀬 博文 准教授 農学研究院 濱中 晃弘 助教 工学研究院 SUYANTARA GDE PANDHE WISNU 特任助教 工学研究院 Chitiphon Chuaicham 特任助教 工学研究院 Kojo Twum Konadu 学術研究員 工学研究院 外部リンク 日本学術振興会 https://process.mine.kyushu-u.ac.jp/JSPS-NRF/ (外部リンク) 資源処理・環境修復工学研究室 https://process.mine.kyushu-u.ac.jp/index.html (外部リンク) アーカイブ|資源処理・環境修復工学研究室 https://process.mine.kyushu-u.ac.jp/Achievement.html (外部リンク) クラスターへ戻る